お知らせ


 これまで、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ水道施設の見学を休止しておりましたが、令和5年5月8日から再開いたします。
 見学の予約受付は、4月3日から上野浄水場で行います。最初に電話で日程の調整を行って頂いた後、高山市水道施設見学申込書(小学生用)をご提出ください。(FAX可)
 高山市水道施設見学申込書は弊社のホームページ「高山市みんなの水道」からダウンロードできます。




 見学に当たっては、事前に体温の確認を行って頂き、体調の悪い方につきましては見学をご遠慮願います。また、見学時にはマスクの着用と手指の消毒をお願いいたします。(手指の消毒薬は弊社で準備いたします)
 尚、市内の感染状況によっては見学の数日前に貴校の状況を確認させて頂き、中止又は延期をお願いする場合がありますので予めご了承をお願いいたします。




(株)高山管設備グループ
〒506-0041 高山市下切町1925 上野浄水場
連絡先 0577-32-3344
FAX  0577-36-0839


日頃は水道事業に対しまして格別なご理解、ご配慮を賜り厚くお礼申し上げます。高山市内では新型コロナウイルス感染者増加傾向が続き、感染ピークが見通せない状況となっており、感染防止対策のため今年度の上野浄水場等の施設見学中止を決定いたしました。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 尚、上野浄水場の施設動画を当ホームページで掲載中でありますので是非ご覧願います。水道施設の勉強をされる場合には、資料をお渡しできます。資料等のご請求につきましては、上野浄水場までご連絡願います。TEL0577-32-3344
 上野浄水場等の見学再開が決定されましたら、当ホームページでお知らせ致します。施設見学再開の折には、職員一同お待ちしております。


日頃は水道事業に対しまして格別なご理解、ご配慮を賜り厚くお礼申し上げます。                                         現在、高山市内では新型コロナウイルス感染者がまだまだ多く、感染防止対策のため上野浄水場等の施設見学は現在、検討中(停止)でありますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。                              尚、上野浄水場の施設動画を当ホームページで掲載中でありますので是非ご覧願います。                                     資料等のご請求につきましては、上野浄水場までご連絡願います。  TEL0577-32-3344                                  上野浄水場等の見学再開が決定されましたら、当ホームページでお知らせ致します。施設見学再開の折には、職員一同お待ちしております。


・新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和3年度の水道施設見学を引き続き停止させていただきます。再開時期についても見通しが立っておりませんが、ご理解をお願い致します。                            なお、小学生を対象として、新たに上野浄水場で飲み水ができるまでの動画「暮らしの水ができるまで」を作成し当ホームページで配信しています。是非、授業などの参考としてご覧頂きますようお願い申し上げます。                      尚、水道施設見学時に使用する資料などにつきましては、弊社から提供させて頂きますのでお気軽にご連絡ください。              水道施設見学の再開の折には、職員一同お待ちしております。   


この度暮らしの水ができるまでの動画を配信開始いたします。
下記URLより閲覧出来ますので、是非ご覧いただきますよう
お願い申し上げます。




https://drive.google.com/file/d/1v93efzh6KO9zvWy2WGIN1jrsg_aYvF44/view?usp=sharing


・新型コロナウイルス発生に伴い、令和二年度は全ての水道施設見学を停止させていただきますので、ご理解をお願い致します。なお、小学生を対象として、新たに上野浄水場で飲み水ができるまでの動画「暮らしの水ができるまで」を作成し当ホームページで配信しています。是非、ご覧願います。


〜上野浄水場へご意見をください〜




新型コロナウイルス発生に伴い、高山市は2月22日に新型コロナウイルス感染症対策本部が設置されました。
上野浄水場におきましても当面の期間、浄水場等の見学を停止させていただきますのでご理解お願いします。
今後も市民の皆様には、安心で安定した水の供給に努めて参ります。




凍結にご注意

冬場に長期間留守にする場合や、気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなります。屋外風当たりの強いところむき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。

水抜栓(ハンドル式)の操作方法

水抜栓のハンドルを右に止まるまで回します。その後に蛇口を開けて水が出なくなることを確認します。できれば屋内にある全ての蛇口を開けてください。

冬季間は屋外の蛇口も忘れずに水抜きを行ってください

1  image12

再び使い始める時には、全ての蛇口が閉じていることを確認してから水抜栓を左に止まるまで回してください。

●電熱線ヒーター

電熱線ヒーターで凍結防止をしている場合は確実に電熱線ヒーターがコンセントに挿してあるかご確認ください

(春から秋にかけてコンセントを抜いている可能性があります。)

電熱線ヒーター注意事項

水道管の水抜きをし、空の状態で電熱線ヒーターを入れるとヒーターとの設置面温度が高温になり火災を引き起こす原因になりますのでご注意ください。

また、屋外給湯器も機器の取扱説明書に従って確実に水抜きを行うことをお勧めします。

●水道管が凍結した場合

蛇口及び水道管にタオルをあてて、その上からお湯をかけてください。(タオルをあてるのは、余熱を利用するためです。)

水道管が凍結した場合の注意事項

蛇口をひねらない」「熱湯を直接掛けない」のが原則です。

蛇口を無理に開けると、水量を調節するパッキンが破損し、水漏れを起こす原因になります。

また、熱湯を直接水道管に掛けるのも厳禁です。

凍っている水道管に100度近い熱湯を直接掛けると熱膨張し、水道管が破損してしまう恐れがあります。

水道管が凍結し水道水がでない場合は、お近くの高山市指定給水装置工事事業者(指定店)へご連絡ください

高山市指定給水装置工事事業者(指定店)一覧表


11/12日高山消防署にて消火栓の使用訓練を行いました。
新年度より新たに管路の業務を請け負っていますが、それに伴い新規職員も加わったため、消火栓の開閉方法・注意点を訓練し業務に役立ていきます。














㈱高山管設備グループ

※本社

住所:岐阜県高山市冬頭町107番地の1

電話:0577-34-9378 FAX:0577-34-9395


※上野浄水場

住所:岐阜県高山市下切町1925

電話:0577-32-3344
FAX:0577-36-0839