冬季水道管凍結防止対策

凍結にご注意

冬場に長期間留守にする場合や、気温が氷点下4℃以下になると水道管が凍結しやすくなります。屋外風当たりの強いところむき出しになっている水道管などは特に注意が必要です。

水抜栓(ハンドル式)の操作方法

水抜栓のハンドルを右に止まるまで回します。その後に蛇口を開けて水が出なくなることを確認します。できれば屋内にある全ての蛇口を開けてください。

冬季間は屋外の蛇口も忘れずに水抜きを行ってください

1  image12

再び使い始める時には、全ての蛇口が閉じていることを確認してから水抜栓を左に止まるまで回してください。

●電熱線ヒーター

電熱線ヒーターで凍結防止をしている場合は確実に電熱線ヒーターがコンセントに挿してあるかご確認ください

(春から秋にかけてコンセントを抜いている可能性があります。)

電熱線ヒーター注意事項

水道管の水抜きをし、空の状態で電熱線ヒーターを入れるとヒーターとの設置面温度が高温になり火災を引き起こす原因になりますのでご注意ください。

また、屋外給湯器も機器の取扱説明書に従って確実に水抜きを行うことをお勧めします。

●水道管が凍結した場合

蛇口及び水道管にタオルをあてて、その上からお湯をかけてください。(タオルをあてるのは、余熱を利用するためです。)

水道管が凍結した場合の注意事項

蛇口をひねらない」「熱湯を直接掛けない」のが原則です。

蛇口を無理に開けると、水量を調節するパッキンが破損し、水漏れを起こす原因になります。

また、熱湯を直接水道管に掛けるのも厳禁です。

凍っている水道管に100度近い熱湯を直接掛けると熱膨張し、水道管が破損してしまう恐れがあります。

水道管が凍結し水道水がでない場合は、お近くの高山市指定給水装置工事事業者(指定店)へご連絡ください

高山市指定給水装置工事事業者(指定店)一覧表

㈱高山管設備グループ

※本社

住所:岐阜県高山市冬頭町107番地の1

電話:0577-34-9378 FAX:0577-34-9395


※上野浄水場

住所:岐阜県高山市下切町1925

電話:0577-32-3344
FAX:0577-36-0839